ワークライフバランス 効率よく仕事をこなす二つの習慣

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事ってアウトプット(成果物)が目標です。でも、研究者じゃない限り一つのことに生涯をかけてということはないです。企業に勤める多くの方の仕事って、一つ終わったら、次の仕事と連続していますよね。あるいは平行して複数の仕事を抱えているのが普通の状態です。

結局のところ働き続けなければなりません。では、長く働き続けるための秘訣は?

働く理由はいろいろあると思います。 多くの方が当てはまるのは

生活するため

でしょう。中には惰性で働いているかもしれませんけど。でも理想は

趣味と仕事の両立

これができるといいですけど。なかなか、趣味と仕事を合わせるのは難しいですよね。加えて稼ぎたいとなるとかなり実現性が低くなってきます。仕事が趣味だという方が稀にいらっしゃいますが、そんな方でも最後まで読んでいただければ何かの手助けになるかと思います。

働いていて良くありがちなことは、

  1. 仕事に行き詰まる
  2. 息抜きのため休日は趣味に没頭
  3. いつしか趣味のために仕事をする
  4. 仕事に力を入れすぎて趣味ができない
  5. そもそも仕事をする理由がわからなくなる

という負のスパイラルに陥ることです。
そうすると自分のことではなく他の人のために働くという考えを持ってしまいます。

  • 家族のため
  • 彼氏/彼女のため

世のため人のためという救世主的な方もおられるかもしれませんが稀ですよね。大多数が救世主だったら、オラは楽な生活を送っているでしょう。忘れてはならないのは自分自身のためということです。仮に家族のためとか彼氏/彼女のためと思ったとしても、それぞれの言葉の前に「自分の」を改めて加えて考えてみてください。人を所有物のように表現するのは少なからず抵抗がありますが。
理由は似ているかもしれませんが、気持ち(マインド)が変わってきます。むしろ相手も自分もハッピーになれませんか?

ちょっとこの法律名が現代社会では反発を呼ぶかもしれませんけが、男女雇用機会均等法ができてからは、誰もが社会に出て働くということが当たり前の時代です。
社会に出てからは定年まで働き、残りは年金生活というのが一般的です。年金支給開始の65歳 まで働く。いやいや自分のスキルを活かし体が動くまで働く。そんな方々もいらっしゃるでしょう。まだ、社会に出たばかりの方、ミドル世代の方、全ての方に共通して言える効率よく仕事をこなす基本を紹介いたします。

習慣1:規則正しく

おなかが空いたら食べる用足しをする眠くなったら寝るおなかが空いたら食べる用足しをする眠くなったら寝る

1日の生活で行う行為で誰もが必ず行うのはこれらでしょうか。

でも規則正しくね。

規則正しくって、自分で決めた規則です。

例えば睡眠。

一般成人は平均8時間なので7時間~9時間が理想でしょう

そりゃそうですが、中には外れ値の人もいますよね。
4時間とか5時間でも平気な人。あるいは10時間以上寝ないと駄目な人。それとか、必ず昼寝しないと駄目な人。

人それぞれなんです。自分に合った睡眠時間を当てはめた方が健康的です。ちょっとオラの1日を紹介します。

  • 朝5時20分に起床
  • 6時46分に玄関を出る
  • 8時20分頃出勤
  • 12時お昼。15分~20分くらいオンライン閲覧。
  • 12時30分昼寝。12時58分目覚め。
  • 20時ごろ帰宅
  • 夕飯をとり21時30分から10時頃寝床へ。YouTubeとかアマゾンプライム楽しむ
  • 0時ごろ就寝

という感じです。昼寝を含めて6時間くらいでしょうか。おかげで週末も5時過ぎに目が覚めます。2度寝するかYouTubeとかアマゾンプライム観て10時ごろまでだらだらしています。さすがに仕事で終電帰宅のときは1時半ごろに即行寝ます。これでも4時間くらい寝れるので朝は眠い中「オラはナポレオン、オラはナポレオン。ナポレオンは毎日だが、オラは今日だけ4時間睡眠。今日だけ我慢。今日だけ我慢。」という呪文を繰り返します。不思議と頭が冴えてきて布団から起き上がることができます。

パフォーマンスを上げる時間帯

上記でオラの一日を紹介しました。

残業が無くて良いですね

と言われそうですが、会社自体は9:30~18時が対外的な営業時間です。早めに行って仕事をしています。
退社時刻は18時半ごろと決めているので締め切りが当日中でないものは、ぱっと手を放し帰り支度をします。
なので毎日1時間半から2時間弱の残業をしていることになりますね。

朝の1時間仕事量=夜の2時間仕事量

およそ、これくらいだと思います。なぜなら、朝は電話とか集中を阻害する要因が少ないからです。また、夜の残業は昼間の疲れもありかなり効率が悪くなります。

でも、朝早い分だけ他の人より疲れが早く来るのでは

周りに人が居ると、それなりに緊張するでしょ。だから、疲れが早く来て効率が落ちることはありません。逆に就業時刻を過ぎてから一人で作業すると

なんで、俺だけ(私だけ)。早く終わらせなきゃ。

とネガティブなマインドで作業しているので、その分効率が悪くなるんです。気が付くと飲料を飲むとかの息抜き休憩時間が長くなったり回数が増えてませんか。朝型に切り替えましょうね。

習慣2:気分でやれる趣味を持つ

気分でと言っていることが重要です。趣味のために働くということをやってはいけません。趣味を向上させるために 無理のない範囲で 道具を買うという行為などはOKです。
休日の朝に目が覚めてから、気分でできるものをお勧めします。

趣味を義務にさせない

晴耕雨読的な趣味が良い。朝起きて「あー良い天気だ。XXしよう」ですぐに実行できるものをお勧めします。まずは道具からという言葉も聞きますが、まず道具を買う前に 「あー良い天気だ。XXしたいな」 というところから始めてください。それが何度も感じるのであれば趣味として成り立つでしょう。

例えば代表的な趣味を挙げるとするならば、オラは男性なのでぱっと思いつくのは

  • ゴルフ
  • ランニング
  • テニス
  • 釣り
  • 麻雀
  • 将棋/囲碁
  • ゲーム
  • 映画鑑賞など

でしょうか。この中でのお勧めはランニングかゴルフのドライビングレンジかな。ランニングならどこでもできます。決めたコースをがっつり走るというより、小走りで散歩する感覚でしょうか。意外と住んでいる周りでも知らないことが多いんですよね。こんなところにこんなものがあったとか。ゴルフはドライビングレンジに絞ってあるのは、どこかの会員権を持っていない限り朝起きた気分でというのは難しいでしょう。それから、ドライビングレンジにフルバッグ持って行く人は多いけど、全てをまんべんなく使っている人は少ないと思います。ドライバーと3番ロングアイアン、それから7番あたりのアイアンだけでも十分かと思います。「趣味はドライビングレンジです」なんかかっこよい響きです。

他はどうでしょう。テニスは相手がいないとつまらないかな。壁打ちもありかと思うけど壁がない。会員制クラブでも良いけど自分のペースで利用できないことが多いでしょうね。釣りは近くに釣り堀とか海や川という環境がないと厳しいですね。そのような環境があることが前提で釣りはお勧めです。釣り堀は賢い魚との知恵比べ、川や海は自然との闘いでもあります。がぜんやる気が出てきますね。

麻雀や囲碁/将棋のたぐいは基本的には相手がいない始まらない。「囲碁/将棋」は詰めがあると言われるかもしれませんが、それはドライビングレンジと同じ扱いですかね。それ以前に 囲碁/将棋は サロンがあると反論されるかもしれませんけど。

ゲームや映画鑑賞は朝起きた気分でできますが、両方とも目を酷使するので適度に休憩をはさんでください。休憩をはさむとしてもほどほどに。けっこう脳を使うと思うのでせっかくの休日で休養ができないというのはいかがなものかと。好きな人は疲れないのかもしれませんけど。

  • 趣味ランキング
  • 趣味ランキング

これで検索したトップのサイトを見たら男性と女性の第一位は料理でした。異性に好感を持たれるという条件がついていましたけど。

でも料理って奥が深いからかなりよさげな気がします。ご飯炊いてレトルト温めてぶっかけるというものはちょっと横に置いておきましょう。冷蔵庫を開けて、材料を見渡しから自分でレシピを考える。イメージ通り行かなくてもいいんです。ちょっと違っていた部分を次回は修正すればよいのです。こういったインスピレーションは仕事でも役立つはずです。

もし、冷蔵庫が空だったら自分が食べたいものを決めて買い出しに行きましょう。なんでもいいんです。どこかのレストランで食べた料理を思い出して、それを作ってみましょう。牛丼しか思い浮かばなかったら牛丼でいいんです。ポイントはタレも自分で作るのです。出来合いのものを利用するのではなく、自分で作ることに意味があるんです。

買い出しにもポイントがあります。一品だけのために材料買うと材料が余ることが多いですが、そこはもう一品考えてみましょう。一緒に食べなくても次の食事のときの一品を考えてください。そこに応用力が芽生えます。

オラも料理は得意まではいきませんが、そこそこできる方です。居酒屋とかレストランとかで食べた料理でおいしいかった料理はなるべく材料とか味を覚えて家で作ったりします。ほど遠い味になったときは何が悪かったのか考えたりとか、逆にオリジナル料理としてレシピに加えたりしています。結構、頭の体操にもなるので料理を趣味にするのは強くお勧めです。あ、忘れないで。後片付けまでが料理ですからね。やりっぱなしいけません。

まとめ

規則正しい生活を送り、業務が立て込んできたらなるべく朝に時間を取り業務をこなす。自分の負荷にならない程度の趣味を持つことで心身ともに余裕を持たせることが長い社会人生活を乗り切る秘訣です。

公私のスイッチをうまく切り替え ストレスを溜めずに。とくに社会人歴の浅い方はまだまだ先が長いですので。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。