仕事

【チャブログ】SSTR2023ゴール!

いつもながら、ツーリングサポーターの予定時刻より2時間遅れ。

千里浜

日の入りまでに到着すれば良いのです!今回は砂浜が広くて走りやすかった。

ホテルでいっしょになった参加者は4回出場しているなかで一番の良いコンデションだそう。

前回はVTR250でしたが今回はCB650R。やはり排気量の差があり、今回の方が楽でした。

【チャブログ】SSTR2023前日です!ジャケットの選択は?

天気予報を見ると、すごく悩みます。往路の気温は15度から23度の範囲、復路は15度から29度!

帰りの29度は瞬間的に通過する地域なので暑くても我慢かな?メッシュか薄い革ジャケしか選択肢が無いのです。気持ちは革ジャケに傾いています。

三三七拍子!

【チャブログ】DEGNER デグナー八王子に行きました!

さすがに直営店だけに商品が豊富でした。

買ったのはこれ。

インスタで10%オフのクーポンをもらったのでツーリングがてら訪問。

革ジャケで10%オフは嬉しいです。袋に入れてくれましたが、キャリアにくくりつけるのは無理が。

着て帰りました。

【チャブログ】SSTR 2023 ゼッケンが到着!

早起きして申し込みました。繋がるのに5分くらいかかったかな・・・。

SSTR2023のグッズ

それでも番号は三桁です。三三七拍子となりました。

そろそろコースを考えないと。今朝のニュースで上高地の賑わいが伝えられましたが、最短距離だとその辺りを通るんですよね。

CB650R 補助灯を付けました

宮ヶ瀬ダムに行ったときトンネルに入ったのですが、真っ暗で怖かったです。

シールドがスモークのせいもあるけど、あまりにも暗い。

中華製のライン入りフォグを導入。

車検に対応したいのでヘッドライトの下に。真横だとシュラウドに干渉します。

明るさセンサーで自動点灯と常時点灯できるように3点スイッチと2点スイッチを組み合わせました。

簡単な配線図を書きDIY(一応、2種電気工事士です)。センサーは庭とかで使うやつを分解し基盤取り出し、自作のケースに納めてます。テスト走行したところ、センサー部は透明アクリルでカバーしているのですが、真っ暗でないと反応してくれません。改良の余地あり。

で、明るさですが。色眼鏡とスモークシールド越しなので分からず…。ただ、明らかに1〜2メーター先を照らしているのはわかります。多分、肉眼だと明るいでしょう!

私は付けた甲斐がありました!

新社会人のやるべきこと。4月は何をしたら良い?

2020年はコロナ渦でいきなり自宅待機の新社会人が多いかもしれません。暇つぶしに読んでください。
社会という新しい世界に飛び込む。小中高大学と上がっていくときは勉強という軸で想像がしやすいですが社会ってどうでしょう。まず思い浮かぶのは「働いて給料をもらう」ですね。では4月から研修? いきなり実践? そのどちらでも新社会人としてやるべきこととは --。

続きを読む

ワークライフバランス 効率よく仕事をこなす二つの習慣

仕事ってアウトプット(成果物)が目標です。でも、研究者じゃない限り一つのことに生涯をかけてということはないです。企業に勤める多くの方の仕事って、一つ終わったら、次の仕事と連続していますよね。あるいは平行して複数の仕事を抱えているのが普通の状態です。

結局のところ働き続けなければなりません。では、長く働き続けるための秘訣は?

続きを読む