パソコン到着キターーーーーー
お届け日が早まるかと思いきや、まったくその傾向はありませんでした。お届け予定日の前日からお届け予定日の午前中は出荷元の営業所の表示のまま。逆に、到着しないのではと思ってしまうほどです。結局、営業所に1日寝かしたような格好になっていました。なるはやが選べれば良かったのですけど。頭のイメージでは大きな段ボールだと思っていたのですが、実際はこんな程度でした。
ちょっと横長のブリーフケースぐらいです。やはり、OMENの文字が気になります。
絶対に使わない本が同梱。まだまだ見たい人がいるのでしょうね。
とりあえず、電源ポチっとな。
このマークがOMENの紋章らしい。やはり、不気味だ・・・。
キーボードのバックライトはデフォルトでこのような色合い。なぜ、3ブロックに分けているのかは未だにわからず。プロゲーマーならば即答できるのかもしれないが・・・。WASDの文字キーはゲーミングでよく使うようで、特別な四角囲いが施されている。
裏面です。購入前からわかっていましたが、GPUって熱くなるからものすごい勢いで空冷しないとダメなんです。二つのファンがGPUを冷やしています。ブログの記事作成とかだとファンは回りませんが動画編集をしているときはGPUが温まってくるとファンが勢いよく回ります。多分、図書館とかスタバとかだと皆が振り向くでしょうね。
それで動画編集はどうなの?
端的に言えば、期待通りです!どれだけの差が出ているのかは動画にしてアップしたいと思います。「どうやって動画にすればわかってもらえるか」というところからスタートなので先は長いです。少なくとも、DaVinci Resovleを利用している限りカクカクはなくなり、ストレスも無くなっています。
やはり、グラフィックボードが効いていますね。今後、パソコンを買う機会があるかわかりませんが、グラフィックボードも意識することにします。
おまけ
Final Fantasy XIVを無料で利用してみました。確かにWASDキーはよく使います。一番最初に壊れるキーはWASDだと確信しています。とくにW。ネトゲ超初心者なのでキーボード設定やマウス設定はデフォルトで使用していますが、何か効率の良い設定があるのでしょうね。
ファミコン、プレステ世代なのでコントローラーが一番しっくりきます。パソコンに繋げられるのかな?まぁ、そのうちゲーミングをやりこんできたら購入するかもしれません。
見かけたら声かけてください!
こいつが、来たーーーーーーー
OMEN by HP 15-dh0010TX パフォーマンスモデル